SDGsの達成に向けてオフィスでできることは?取り組み方を紹介
SDGsとは世界中の国が抱えるさまざまな課題を解決するために、2015年に国連サミットで採択された国際目標です。
17のゴールと169のターゲットから構成されており、2030年までの目標達成を目指しています(注1)。
目標を達成するためには、企業の規模に関係なく積極的に取り組みを行うことが重要です。この記事では、SDGsの達成に向けてオフィスでできることや取り組み方を解説します。
\【無料事例集】世界のSDGs事例34選はコチラ!/
CONTENTS
SDGsの取り組みをオフィスで行うメリット
オフィスにSDGsを導入すると、経営していくうえでメリットがあり、会社の成長につながる可能性があります。
しかし、SDGsの取り組みが大切なことは理解できていても、既存の業務に追加してまで取り組むことなのか、意図がつかめないことがあるかもしれません。
SDGsの取り組みをオフィスで行うメリットは、以下のとおりです。
- 企業ブランディングにつながる
- ビジネスチャンスが広がる
- 人材採用の強化につながる
経営していくうえで自社にとって有利になることもあるため、メリットを理解してSDGsの導入を検討するとよいでしょう。
企業ブランディングにつながる
SDGsの取り組みは、企業ブランディングにつながります。
企業ブランディングとは、企業の思考をステークホルダー(株主・経営者・従業員・顧客・取引先など)に発信することで、企業イメージを向上させる取り組みのことです。
企業イメージが向上すると、自社で扱う商品やサービスの価値も変わり、売上にも期待がもてます(注2)。
株式会社電通が1,400名を対象に行った「SDGsに取り組む企業のイメージ」調査でも、企業の印象が良くなるという回答が上位を占めています。
SDGsへの関心が高まっているなかでSDGsを活かした企業ブランディングは、取り組みを行っていない企業との差別化がはかれるでしょう。
ビジネスチャンスが広がる
SDGsの活動内容によって、ビジネスチャンスの広がりに期待ができます。
既存のビジネスに加えて新たな活動を行うことで、今までつながりがなかったステークホルダーとの関係が生まれることもあります。
また、社会問題に取り組む姿勢がESG投資家から評価されると、今後の資金調達の面においても有利な状況になるのです。
ESG投資とは「環境・社会・企業統治」の3点を考慮した投資方法で、今後もESG投資の発展が予想されています(注3)。
人材採用の強化につながる
SDGsへの理解や関心が高まっているため、人材採用の強化にもつながります。若年層はSDGsの教育を受けており、就職の際にもSDGs活動を重視する傾向にあります(注2)。
また、SDGsの取り組みに対して認識や理解のある仲間が集まると、目標達成に向けて前向きに取り組んでもらえることが期待できます。
\【無料事例集】世界のSDGs事例34選はコチラ!/
SDGsの取り組みとしてオフィスでできること
SDGsへの取り組み方は社内での立場によって異なり、以下のように分類されます。
- 全社員の取り組み
- 管理部門の取り組み
- 経営層の取り組み
SDGsへの取り組み方針を決定するのは経営トップですが、取り組みに関しては社内全員で行う必要があります。
役職に関係なく、SDGsについて正しい知識を得ることが、今すぐにでも始められる取り組みの第一歩かもしれません。
全社員の取り組み
全社員が取り組めることは、普段使用しているものや自分自身の行動などを見直し、環境への配慮に努めることです。
個人でできる取り組みには、以下のようなものが挙げられます。
- エコバッグやマイボトルを使用する
- 正しいゴミの分別をする
- 節電や資源の削減を心がける
- SDGsの正しい知識を得る
世界的な問題である海洋プラスチックに関して、プラスチックゴミを削減することは有効な手段といえます(注4)。繰り返し使用できるものを活用し、プラスチックゴミを出さない心がけが必要です。
個人でできることは、オフィスの中に限らず、自宅で行えることもあるため、日頃から意識することで自然と身についていくでしょう。
管理部門の取り組み
管理部門として重要なことは、SDGsの取り組みを社内へ浸透させることです。
管理部門とは総務や人事、経理部などを指し、バックオフィスと総称され、会社の運営を支えています。
社内への浸透を促す役割のほかに、オフィスで使用するエネルギー変更の検討や環境に配慮した物品の使用など、個人では対応しきれないSDGsについて提案する立場といえるでしょう。
経営層の取り組み
経営層は、SDGsの具体的な目標や行動などを示し、社内に発信することが求められます。経営層が積極的な姿勢でなければ、社内での取り組みがうまくいかないといっても過言ではありません。
主にしなければならないことは、働き方についてさまざまな制度の見直しや決定、手当などで社員のモチベーションを向上させることです。
そのためには経営層がSDGsについて理解できていないと、企業が目指す目標や取るべき行動が社内に浸透せず、取り組みが思うように進まなくなります。
\【無料事例集】世界のSDGs事例34選はコチラ!/
オフィスでできるSDGsの取り組み方
いざオフィスで実践しようと考えた際に、どのように取り組むべきか迷ったときには、以下の手順を参考にしてみてください。
- SDGsの取り組みがしやすいものから始める
- 社内構築には「SDGコンパス」を活用
さまざまな企業がSDGsの導入を始めているため、遅れを取らないためにも自社に合うプランを検討していきましょう
SDGsの取り組みがしやすいものから始める
まず、何から始めたらいいかわからない場合は、すぐにできることから始めてみましょう。
「全社員で取り組みたいこと」で挙げたものは、一人ひとりが意識的に変えていくことで実践できます。
取り組むために準備が必要なものは、行動を起こすまでにどうしても時間がかかってしまうため、スピード感に欠けてしまうかもしれません。
SDGsの目標達成には持続して取り組めるか否かということも関係しているため、継続性のある取り組み内容を考え、実施していくことが大切です。
社内構築には「SDGコンパス」を活用
企業として本格的にSDGsに取り組む際は、社内構築のために「SDGコンパス」を活用するとよいでしょう。
「SDGコンパス」とは、SDGsの取り組みに関する行動指針のことで、5つのステップに分かれています。
- SDGsを理解する
- 優先課題を決定する
- 目標を設定する
- 経営へ統合する
- 報告とコミュニケーションを行う
このようにSDGsの理解から目標の設定、社内への浸透まで、自社に合う具体的な行動を導いてくれるため、取り組みが明確になります。
SDGsの取り組みをオフィスで始めよう
SDGsの取り組みは決して難しいものではありません。オフィスですぐに始められることから取り入れていき、段階を経て活動を広げていくことも可能です。
当社ではSDGs導入をサポートするために、コンサルティングサービスやメルマガの配信を行っております。
自社での取り組みに不安がある方は、ぜひ当社サービスのご利用をご検討下さい。
\【無料事例集】世界のSDGs事例34選はコチラ!/
参考(出典):
注1 持続可能な開発目標(SDGs)|公益財団法人 日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp/sdgs/
注2 電通、第5回「SDGsに関する生活者調査」を実施|電通
https://www.dentsu.co.jp/news/release/2022/0427-010518.html
注3 ESG投資|経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/esg_investment.html
注4 第1部 第2章 第3節 (4)プラスチックごみを減らすために|消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2020/white_paper_138.html
ーこの記事を書いた人ー
マーケティング事業部
宮崎 美妃
(MIKI MIYAZAKI)
1992年生まれ。群馬県出身。
大学卒業後、東証一部上場の大手食品メーカーに就職。入社後は人事として採用業務一筋。
若いメンバーが多いエネルギッシュな環境で、もう少し幅広い業務を経験したいという思いから転職活動を行い、砺にジョイン。
前職の経験を活かした採用業務に加え、経理・労務・広報の全般を担当する。
コロナ禍で地元の群馬にもどり、完全テレワークを実現。それをきっかけに、管理部門としての業務を整理し、現在はマーケティング活動を主軸とする。自社およびクライアントの顧客獲得施策を担当(セールスライティング、クライアントインタビュー等)
おすすめ記事